一般社団法人山と海の環り舎
山と海の信越リゾート

一般社団法人山と海の環り舎とは

ひと・しごと・まちづくりを通して、山と海の環(めぐ)りを生みだし、地域の未来をともに創造します。

主な取り組み

地域の学びの場
将来世代とともに地域の未来を考える学びの場事業
自然環境保全
自然環境保全及び持続可能な地域社会づくり事業
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
広域観光・インバウンド誘致
信越地方の魅力発信及び広域観光・インバウンド誘致事業
関係人口
関係人口及び移住定住促進・雇用創出事業
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お知らせ

上越地域の文化に触れられる
ガストロノミーツアー開催!

「山と海の幸&発酵文化を味わう、日本海絶景ライドツアー」

鮭の命の物語と上越の発酵文化に触れながら、山(桑取谷)から海(久比岐自転車道)へ自転車で駆け下りる癒しの旅。自然と調和し、心と身体を整えるガストロノミーツアーです。

ツアー販売は、2025年10月13日、10月19日、11月2日、11月9日、11月15日

お申込みはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
080-8862-5188
 
受付時間 10:00〜17:00(土日祝を除く)
ご予約はこちら

名立オータムフェスタ2025開催
海と夕日のフェスティバル

今年もやります!名立オータムフェスタ2025

2025年9月13日-14日、うみてらす名立にて『名立オータムフェスタ2025』を今年も開催します!食・体験・ステージありでわくわくが詰まった2日間。

日時:2025年9月13日土曜日11:00~19:00、9月14日日曜日11:00~18:00
場所:道の駅うみてらす名立
主催:名立山と海の学校実行委員会(一般社団法人山と海の環り舎事務局)

詳細情報はこちら

うみてらす名立
キッチンカー出店受付

一般社団法人山と海の環り舎では、うみてらす名立での地域イベント企画運営を行っています。2025年6月より、キッチンカー出店等の出展受付窓口になりましたので、下記の受付ページより詳細事項ご確認ください。

夏休みの自由研究題材に!
海の環境教育ゲーム『BLUE OCEAN』
2025年8月18日月曜日開催!

海の環境教育カードゲーム『BLUE OCEAN』は、海洋ごみをはじめとした海の環境問題と、その解決策について楽しく学ぶためのボードゲームです。
日時:8月18日月曜日13時~15時 場所:無印良品 直江津(Open MUJI)
参加者:小学生5年生以上(保護者同伴でしたら小学生5年生以下でも参加可能)
参加特典:海と環境の学習テキスト 

  • 販売価格
  • 参加費:1人300円 当日精算
  • (税込)

名立サマーフェスタ2025開催

名立サマーフェスタ2025
〜夏の日本海を眺めながら食べる・楽しむ・癒しの旅〜
2025年7月19日、20日、21日

今年の夏は、うみてらす名立25周年の節目を祝う特別なフェスタへ!
日本海を一望できる絶景ロケーションで、心も体も満たされる“食・楽・癒し”の体験

\注目のコンテンツが盛りだくさん!/
・海風を感じながら“ととのう”【90分テントサウナ】
・日本海に沈む夕日とともに乾杯!【夕日ビアガーデン】
・25周年を記念したスペシャルメニュー【海鮮丼〜祭〜】、上越名産の【出陣餅が乗ったソフトクリーム】が新登場!
・身も心もほぐれる【新潟産よもぎを使ったよもぎ風呂】

この夏は、思い出に残る“特別な名立”へ。
家族と、仲間と、一人旅でも大歓迎!
名立サマーフェスタ2025で、あなたの心に残る夏を一緒に過ごしましょう。

上越トレジャーゲット2025
6月28日土曜日10時から開催決定!

ビーチクリーンとゲームを組み合わせた、ごみ拾いイベント
「上越トレジャーゲット~名立の海で宝を探せ」
6月28日(土)上越市名立地区の海岸で開催します!
初の春イベント開催決定! スプリングフェスタ~美食と温活から~
2025/3/2 (日)

名立の名産品や食を活かし、"美食"と"温活"をテーマにした初イベントの開催が決定しました!日本一の生産量を誇る名立のもぐさに関する講演会や、もぐさからつくられたお灸の体験、よもぎ風呂といった"温活"に加え、甘酒やもずくの試食会や鍋、よもぎ茶の販売といった"美食"も勢揃い。他にも、スキンケア商品の販売や美肌年齢測定、そして美容食材としてしられるあんこうの吊し切りショーなど、見て・触って・体験して楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。スプリングフェスタに立ち寄って、身体も心も春色にしてみませんか?

日本経済新聞(電子版)に掲載頂きました!
2024/10/21 (月)
信越地方の魅力発信及び広域観光の一環として企画した、長野市の道の駅で新潟産品の常設販売プロジェクトが日本経済新聞(電子版)に掲載頂きました!
「うみてらす名立」(新潟県上越市)で扱う魚介の干物などを「道の駅中条」(長野市)で販売し、上越への誘客につなげる狙いです。
海フェス&名立オータムフェスタ 初の合同開催
2024/10/14 (土)~16(月)
「うみてらす名立」で、さまざまなグルメやステージショーなどが楽しめるイベントが9月14日(土)から16日(月・祝)の3日間行われました。14日(土)に行われた「海フェス」は、地域の魅力を発信してまちを元気にしようと、名立区に新たに立ち上がった団体「名立海の学校実行委員会」が企画しました。「海と夕陽」を楽しんでもらおうと、うみてらす名立の駐車場の芝生の上で、地元の高校生や大学生がダンスやバンド演奏などを披露する「海と夕陽の文化祭」が行われまました。15日(日)、16日(月・祝)は名立オータムフェスタが開催され、「食の部」、「楽の部」、「物販の部」でキッチンカーによるグルメやステージパフォーマンス、名産品の販売があり、多くの来場者で賑わいました。

海の環境教育ゲーム 「BLUE OCEAN(ブルーオーシャン)」 開催

2024/10/15 (日)

名立海の学校が主催となり、NPO法人湘南ビジョン研究所(神奈川県藤沢市)が開発した海の環境教育ゲーム「BLUE OCEAN(ブルーオーシャン)」を開催しました。これは海洋ゴミをはじめとした海の環境問題と、その解決策について楽しく学べるボードゲームです。
ボードゲームを通じ、参加者は海の豊かさや地域の海をきれいに戻すには何ができるかといったことを楽しみながら考えることができました。

名立海の学校 ユースビーチクリーン活動
上越トレジャーゲット!名立の海で宝を探せ!
2024/6/29 (土)
上越名立の美しい海を守るために、楽しくゲーム感覚で参加できるビーチクリーン活動を開催しました。参加者は、ポイ捨てされたり海から流れ着いたりしたごみを拾って袋に入れ、1袋につき1問、環境問題や地域に関するクイズに挑戦。県内外から参加したおよそ180人が楽しみながらごみ拾いに汗を流し、環境問題などへの理解を深めていました。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動写真

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

私たちの活動を応援してくださる方を募集しております

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

財務報告(公告)